健康診断で病気の早期発見・
早期治療を
多くの病気は、年齢を重ねるにしたがって発症リスクを高くしていきます。生活習慣病をはじめとするさまざまな病気の早期発見・早期治療のため、また結果を受けてこれからの予防に活かすため、年に1回は健康診断を受けましょう。
なお、健康診断は予約制となっておりますのでご注意ください。検査項目によっては、結果が出るのが後日になりますので、余裕をもってご予約されることをおすすめします。
雇用時健康診断
企業が新しく従業員を雇い入れる際に実施することが義務付けられた健康診断です。
※横スクロールで全体を表示します。
Aコース | Bコース | Cコース | Dコース | Eコース | ||
---|---|---|---|---|---|---|
問診・診察 | ● | ● | ● | ● | ● | |
身体測定(身長、体重、BMI、肥満度、体脂肪率、腹囲) | ● | ● | ● | ● | ● | |
血圧測定 | ● | ● | ● | ● | ● | |
尿検査 | ● | ● | ● | ● | ● | |
視力・聴力検査 | ● | ● | ● | ● | ● | |
胸部レントゲン検査 | ● | ● | ● | |||
血液検査 | 貧血検査(赤血球数、血色素量) | ● | ● | |||
肝機能検査(AST、ALT、γ‐GTP) | ● | ● | ||||
血中脂質検査 (LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪) | ● | ● | ||||
血糖検査(空腹時血糖) | ● | ● | ||||
心電図検査 | ● | ● | ||||
検査結果お渡し日(※) | 2日後 | 当日 | 2日後 | 当日 | 当日 | |
料金(税込み) | 16,500円 | 9,900円 | 12,100円 | 5,500円 | 6,600円 |
※「2日後」の項目について、翌日や翌々日が休診日である場合には、お渡し日が延びることがあります。
オプション検査
※横スクロールで全体を表示します。
検査項目 | 料金(税込み) | |
---|---|---|
胃カメラ検査 | 15,000円 | |
大腸カメラ検査 | 25,000円 | |
胃カメラ検査+大腸カメラ検査 | 40,000円 | |
腫瘍マーカー | CEA | 2,200円 |
CA19-9 | 2,200円 | |
PSA | 2,200円 | |
CA125 | 2,200円 | |
ピロリ菌検査 | 抗体検査 | 4,000円 |
便中抗原検査 | 4,400円 | |
尿素呼気試験 | 6,500円 |
定期健康診断
企業が従業員を対象に実施を義務付けられている健康診断です。
※横スクロールで全体を表示します。
Aコース | Bコース | ||
---|---|---|---|
問診・診察 | ● | ● | |
身体測定(身長、体重、BMI、肥満度、体脂肪率、腹囲) | ● | ● | |
血圧測定 | ● | ● | |
尿検査 | ● | ● | |
視力・聴力検査 | ● | ● | |
胸部レントゲン検査 | ● | ● | |
血液検査 | 貧血検査(赤血球数、血色素量) | ● | |
肝機能検査(AST、ALT、γ‐GTP) | ● | ||
血中脂質検査 (LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪) | ● | ||
血糖検査(空腹時血糖) | ● | ||
心電図検査 | ● | ||
料金(税込み) | 16,500円 | 7,700円 |
京都市の特定健康診査
特定健康診査(特定健診)とは、生活習慣病の発症リスクとなるメタボリックシンドローム着目して行われる健康診査のことを指します。
糖尿病などの予備軍と判定された場合には、その患者様に合わせた特定保健指導も実施します。
対象
京都市の国民健康保険に加入している40~74歳の方
費用
40~64歳の方:500円 65歳以上の方:無料
診査項目
- 問診
- 身体計測
- 診察
- 血圧測定
- 血液検査
- 尿検査
- 心電図検査(65歳以上の方、もしくは64歳以下の方で医師が必要と判断した場合)
- 眼底検査(医師が必要と判断した場合)
健康診査までの流れ
①対象となる方のご自宅に、受診票、受診の手引きなどが郵送されます。
②指定医療機関に連絡し、ご予約をしてください(当院も指定医療機関です)。
③ご予約された日時に、受診してください。
※年度内に1回に限り受けられます。
※受診日は、受診票、保険証をお持ちください。
各種検診
大腸がん検診
京都市が執り行う大腸がん検診を当院で受けていただけます。国内では、一生のあいだに男性であれば11人に1人が、女性であれば13人に1人が大腸がんと診断されています。
対象となる方は、必ず毎年大腸がん検診を受けましょう。精密検査が必要になった場合には、当院で大腸カメラ検査が受けられます。
検診料
300円
対象
受診する年の12月31日時点で40歳以上になる京都市民の方(1年に1回)
検査方法
2日分の検便により、大腸からの出血の有無を調べます。
胃がん検診
京都市が執り行う胃がん検診を当院で受けていただけます。胃がんは、日本人のがんによる死亡原因の多くを占めており、特に50歳以上で発症リスクが高くなっています。
対象となる方は、2年に1回の胃がんを必ず受けるようにしてください。胃カメラ検査と胃部X線検査があり、どちらかを選択していただきます。
検診料
胃カメラ検査:3,000円
胃部X線検査:1,000円
対象
受診する年の12月31日時点で50歳以上の偶数年齢になる京都市民の方(2年に1回)
※ただし、前年に受診していない場合には、奇数年齢になる年に受けることができます。
検査方法
胃カメラ検査または胃部X線検査を行います。 胃カメラ検査とは、内視鏡によって直接胃粘膜を観察する検査です。 胃部X線検査とは、いわゆるバリウム検査のことです。バリウムを飲んだ上で、X線を照射し、胃部を観察します。
胃がんリスク層別化検診
京都市が執り行う「胃がんリスク層別化検診」を当院で受けていただけます。 胃がんリスク層別化検診とは、血液検査をもとに、胃がんリスクを判定する検診です。
検診料
500円
対象
受診する年の12月31日時点で40・45・50・55・60・65歳になる京都市民の方(これらのすべての年齢を通して1回限り)
検査方法
血液検査によってピロリ菌の感染の有無を調べる「ピロリ菌検査」と、胃の粘膜を調べる「ペプシノゲン検査」を組み合わせ、胃がんリスクを判定します。
肺がん検診
京都市が執り行う肺がん検診を当院で受けていただけます。 肺がんは、日本人のがんによる死亡原因の第一位にあるがんです。 早期発見・早期治療のため、対象となる方は1年に1回、肺がん検診を受けましょう。
検診料
無料(ただし、医師の判断で喀痰検査が必要になった場合には1,000円)
対象
受診する年の12月31日時点で40歳以上になる京都市民の方(1年に1回)
検査方法
胸部エックス線検査を行います。
また問診の結果、必要に応じて喀痰検査(痰の検査)を行います。
前立腺がん検診
京都市が執り行う前立腺がん検診を当院で受けていただけます。 対象となる方は、2年に1回、前立腺がん検診を受けましょう。
検診料
1,500円
対象
受診する年の12月31日時点で50歳以上の偶数年齢になる京都市民の方(2年に1回)
※ただし、前年に受診していない場合には、奇数年齢になる年に受けることができます。
検査方法
血液検査により、前立腺がん腫瘍マーカーとなる「PSA値」を調べます。