大腸がんの初期症状とは?
便秘や下痢、おならは関係ある?
大腸がんは、早期の段階ではほとんど自覚症状がありません。ある程度進行してから、血便、便秘と下痢の繰り返し、便が細い、残便感、腹部の張り、腹痛などの症状が現れます。
おならについては、基本的に大腸がんを原因として多くなるといったことはありません。ただ、過敏性腸症候群、呑気症などによっておならが増えるということはあります。
大腸がんが進行すると…
大腸がんがある程度進行すると、以下のような症状が現れます。
症状に気づいたとき、あるいは便潜血検査で陽性であった場合には、すぐに当院にご相談ください。
- 血便
- 便秘と下痢の繰り返し
- 便が細い
- 残便感
- 腹部の張り
- 腹痛
- 貧血
- 体重減少
大腸がんの罹患数が増えている
大腸がんとは、大腸粘膜で発生するがんです。ポリープががん化して発生するものと、正常な粘膜が直接がん細胞となり発生するものがあります。ほとんどの大腸がんは、ポリープを経て発生する前者に該当します。
国内における大腸がんは、男性は前立腺がんに次いで大腸がんが2番目、女性は乳がんに次いで大腸がんが2番目の罹患数となっています。男女合わせると大腸がんが1番の罹患数となっており、日本人にとって身近ながんと言えるでしょう。
また近年、食生活の欧米化などから、大腸がんの罹患数は増加傾向にあります。
大腸がんになる原因
大腸がんのリスク要因には、食生活の欧米化(肉食、果物・野菜の摂取不足)、肥満、運動不足、喫煙、飲酒などがあります。
また、血縁者に大腸がんの既往(家族歴)がある場合には、そうでない人よりも大腸がんの発症リスクが高くなると言われています。
大腸ポリープと大腸がん
大腸がんは、大きく「腫瘍性ポリープ」と「非腫瘍性ポリープ」に分けられます。
腫瘍性ポリープは、何年もかけて大きくなり、がん化し大腸がんになることがあります。また、非腫瘍性ポリープにおいても、そのうちの過形成ポリープについては、大きさが10ミリを超えるとがんへと移行することがあります。
大腸がんのほとんどは、上記のような大腸ポリープからがん化するため、大腸ポリープの段階で切除しておくことで、大腸がんの予防になるということです。
当院では、大腸ポリープの日帰りでの切除にも対応しております。
大腸がんの検査
便潜血
大腸がん検診でも行われる、便に血が混じっていないかを調べる検査です。
簡便であるため、「多数の人の中から疾患の疑いのある人を発見する」スクリーニング検査として有効です。
ただ、大腸がんは必ず出血を伴うものではありませんので、結果が「陰性」であった場合にも大腸がんでないと言い切ることはできません。
反対に、陽性であった場合には、精密検査として大腸カメラ検査を追加して受けることになります。
大腸カメラ(大腸内視鏡)
肛門から内視鏡を挿入し、大腸全体の粘膜を観察する検査です。
カメラを介して粘膜を見ることができるため、がんをはじめとする病変の位置、範囲などを正確に把握することができます。
当院では、必要に応じて組織の一部を採取し、病理組織検査を行うことができます。また、がん化のおそれのある大腸ポリープを切除することも可能です。
40歳を過ぎたら大腸内視鏡検査を
受けませんか?
大腸がんは、ある程度進行してからようやく症状が現れるがんです。また、便秘、下痢、腹痛など、身近な症状であるために受診が遅れるというケースも少なくありません。
大腸がんの罹患率が高くなる40歳頃からは、年に1回の定期的な大腸カメラ検査をおすすめします。
当院では、苦痛を抑えた大腸カメラ検査を行っております。消化器・内視鏡専門医が丁寧に診療して参りますので、どうぞご安心ください。